ブログ

【フリーランス必見】営業クロージング苦手の克服方法

いざ何かを売ろうと思うと、
尻込みしてしまった経験はありませんか?

また、売れると思ったのに
なぜか最終的に売れなかったことはありませんか?

クロージング、商談、営業、私もやるのは苦手でした。

「売られてる!!」と思われて嫌われるのではないか??
そう思っていました。

だけど、根本的に違っていたことに気づきました。

売るのではない

今は、クロージングへの苦手意識はないです。

売ってる、と思っていないからです。

これは私が尊敬する方から教わったことでもあります。

ユーケー直美さんです。

直美さんも『売ってる』と思ってないと。

 

これを、はじめて聞いた時は
頭の中『????』でした。

いや、売ってるし、って。

それから、とにかくクロージングの数をたくさん経験し、
また逆の立場でクロージング、営業されてみました。

 

その結果、
『売ってるのではない』の意味が腹落ちしています。

売ってるのではなく
相手の課題やお悩みに対して
自分のサービス、スキルで、どう課題解決できるか?
ご提案し一緒に考える場なのです。

それを踏まえて
お相手の予算感と課題解決できそうと思ったかどうかで
お相手が決める←ここ大事

だからお断りされても嫌われたわけではなく、
ただ、単にサービスがお相手にフィットしなかっただけのこと。

自分はMサイズなのにSSサイズを勧められても、
デザインは気に入ってたとしても絶対買わない。

それと同じだけのこと。

優秀な営業マンがやっていること

優秀な営業マンは、
ヒアリングから相手の課題を見つけ出して言語化する。

そこに自分は何ができるかを伝える。
をやっています。

これは、営業されてみて気づいたことです。

決して無理に売りつけようとするのではなく
自分はこんなことができるので一緒に課題を解決しませんか
といったような提案をしてくれるのです。

お客様は敵ではない

もう一つ大事なことはお客様は敵ではないということ。

クロージングが怖い時って
無意識に相手を敵にしていたと思います。

敵と表現すると
「そんなこと思ってないし」
と思われるかもしれませんが…

逆の言い方をするとしっくりくるかな。

「課題解決を一緒にしていく仲間とは思ってない」
ということです。

もちろん
お金の動き的には提供者→消費者にはなります。

でも仲間なんです。

まとめ

クロージングが上手くいかないと
資料が悪いのではないか?
ライティングが悪いのではないか?
とそこに着目して直そうとすることもあると思います。

もちろん、これも大事!

課題解決できそうというイメージをしてもらうには
資料の分かりやすさや女性向けサービスならデザイン、これも大事。

ただ、これは枝葉の一つです。

幹は
一緒に課題解決する仲間として課題解決方法を考え、
課題解決のために自分は何ができるのか
お伝えするのがクロージングの場

これが腹落ちしていることが
とても大事だなと思います。

▼その他おすすめ記事
お金になる学び方
フリーランス必見!こんな人にお仕事依頼したい
ママフリーランスが成功のためにやるべきこと

 

SNSを用いた集客について相談したい方は以下のLINEからお気軽ご相談ください!

公式LINE登録